学生研究テーマ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
**学生研究テーマ [#ead35379]
***&size(16){2004年度以降の研究テーマ}; [#o1216814]
以下は2004年度より長田研が立ち上がって、正式に担当指導教...
-2020年
--博士課程(前期)
---「Fiber-To-The-Home (FTTH) Architecture for the Republ...
---「新学科システムにおける改良版sshrの導入に関する研究(A...
---「()」(津嘉山 遼)
--卒研生(学部4年生)
---「柔軟かつ効率的なリソース制御を実現する web サーヒ...
---「Kubernetesを用いたサイバー攻撃演習環境の構築及ひ...
---「ZTPを用いたGUI操作によるネットワーク機器構築自動化シ...
---「オンラインゲームの不正行為を防ぐための対策の提案(Pro...
-2019年
--博士課程(前期)
---「情報系学科における教育研究情報システムの運用改善と新...
---「OSS開示情報に基づくソフトウェアの透明性向上及び脆弱...
---「情報系学科におけるコース公式Web サイトの運用ならびに...
--卒研生(学部4年生)
---「QR コードを活用した在庫検索システムの試作(Prototype ...
---「LiDARを用いた安全運転支援システム(Safe Driving Suppo...
---「コンテナオーケストレーションツールによる教育用コンテ...
---「Mattermost上でのスラッシュコマンドによる運用自動化の...
---「公開鍵暗号方式を用いたSSH認証によるアカウント作成の...
-2018年
--博士課程(前期)
---「情報系学科における教育研究用情報システムの運用とセキ...
--卒研生(学部4年生)
---「QRコードを用いた無線LAN接続方法の実装(QRコードを用い...
---「小型IoTデバイスによる室内環境測定及び可視化システム...
---「OpenFlowによる最適な経路選択実装(Implementation of t...
---「トラブルシューティング向上のためのロ...
---「AWSを利用したスピアフィッシング手法によるRed Team方...
-2017年
--博士課程(前期)
---「情報工学系学科におけるシステム運用の改善と堅牢化に関...
--卒研生(学部4年生)
---「OpenFlowベースのネットワークにおけるネットワーク監視...
---「トラフィック監視による不正通信遮断システムの提案(Dev...
---「ホームネットワークにおけるセキュリティゲートウェイの...
---「安全な公衆無線 LAN サービスの提供方法の提案(Proposal...
---「機械学習アルゴリズムの比較評価(Evaluation and Compar...
---「Webサービスの信頼性向上のためのOpenFlowを用いたロー...
-2016年
--博士課程(後期)
---「Study on Reliable Evaluation of Dynamic Routing Prot...
--博士課程(前期)
---「情報系学科における教育情報システムの構築及び運用管理...
---「家庭内無線LANネットワークにおけるIoTデバイスの真正性...
--卒研生(学部4年生)
---「仮想化基盤と分散ファイルシステムによる性能評価で考慮...
---「OpenFlowによる負荷分散装置の開発および性能評価(Devel...
---「OpenFlow を用いたセキュリティゲートウェイの研究(Deve...
---「IoT技術を活用した研究室内環境改善支援システムの試作(...
---「コンテナ型仮想化技術“ Docker ”におけるオーケストレー...
---「沖縄県域公衆無線LAN-AP認証方式の検証(Proposal of Oki...
---「WebサイトにおけるHTML5の有用性の検討(Examination on ...
---
-2015年度
--博士課程(後期)
---「多様なID情報と信頼性を保証するためのID連携フレームワ...
--博士課程(前期)
---「情報工学科におけるシステム更新の監視系の構築に関する...
---「大学Webサイトのアクセシビリティ評価における複数の評...
--卒研生(学部4年生)
---「ネットワークトラフィック解析に基づいたセキュリティ対...
---「サーバー演習環境における仮想化技術の適用方法...
---「OpenStackの性能評価に関する研究」(池原 幸宏)
---「ブラウザ間通信を実現する上でのトレンド技術と課題」(...
-2014年度
--博士課程(前期)
---「構造化オーバレイにおける経路表の順序関係に基づくノー...
---「システム障害等を想定したネットワーク冗長化とその自動...
--卒研生(学部4年生)
---「クラウド基盤ソフトウェア“ OpenStack ”におけるPackSta...
---「クラウド基盤ソフトウェア“ OpenStack ”の機能及び性能...
---「クラウド基盤ソフトウェア“ OpenStack ”の機能及び性能...
-2013年度
--博士課程(前期)
---「DHTに基づく分散コンテンツキャッシュ連携手法改善によ...
---「ユーザ毎のアクセスを考慮したキャッシュアルゴリズムに...
--卒研生(学部4年生)
---「オープンソースクラウド基盤ソフトウェアの性能評価」(...
---「P2Pライブストリーミング配信の効率化に関する手法の検...
-2012年度
--博士課程(前期)
---「Unknown Malware Detection Method based on Resource A...
---「Proximity-aware and Nodes Reliability Structured Ove...
--卒研生(学部4年生)
---「OpenFlowによる通信の耐障害性と効率処理に関する研究」...
---「DHTに基づく分散コンテンツキャッシュ連携によるキャッ...
-2011年度
--博士課程(前期)
---「ライフログデータの大容量化に備えたAndroid連携システ...
---「構造化オーバレイにおける 経路表の順序関係に基づくノ...
---「Webブラウザ間P2P通信の実現とDHTライブラリの開発」(與...
---「大学Webサイトのユーザビリティ及びアクセシビリティ向...
--卒研生(学部4年生)
---「Kinectを用いた動作による認証」(宜保 行平)
---「情報工学科における仮想マシン管理およびIP管理のWebイ...
-2010年度
--博士課程(前期)
---「OpenIDに基づく認証サービスの継続性を高める技術に関す...
---「仮想OS 技術及び仮想マシン技術のVPS 環境におけるパフ...
--卒研生(学部4年生)
---「静的解析検知エンジン改良のためのマルウェア研究」(高...
---「DNSSEC環境下におけるDKIM導入によるメール信頼性改善に...
-2009年度
--博士課程(前期)
---「オープンソースIDSとハニーポットを組み合わせた不正侵...
--卒研生(学部4年生)
---「情報工学科クラスターサーバーにおけるHDFS環境の構築と...
---「NGNにおけるMPLSを用いたオーバレイネットワークの有効...
---「Webブラウザー間P2P通信を実現するためのフレームワーク...
-2008年度
--博士課程(前期)
---「仮想化技術を利用したWebサーバーシステム構築に関する...
---「アプリケーションQoS制御を実現するためのDiffServの機...
---「モバイルエージェントを基盤としたセキュアなP2Pファイ...
--卒研生(学部4年生)
---「OpenIDにおける複数IdPを用いた冗長化の提案」(新垣 大志)
---「仮想化システムのための管理サポートミドルウェアの開発...
---「次世代ネットワークにおけるMPLSの有効性の検証」(比嘉 ...
-2007年度
--博士課程(前期)
---「協調フィルタリングを用いた初等教育の授業向けWeb検索...
--卒研生(学部4年生)
---「Measures for Ordinary Households to Reduce Greenhous...
---「ドキュメント整理支援システムとその提示方法についての...
---「農業活用のためのハイブリッド発電システムの開発〜ICT...
---「ダイナミックVLANを用いた検疫ネットワークシステムの開...
---「ネットワーク形態を考慮したホストベースセキュリティに...
---「Web サービスを中心としたインターネット利用動向と今後...
-2006年度
--博士課程(前期)
---「MPEG2を用いたプロトコル選択型ストリーミングシステム...
---「SNSを基盤とした福祉分野におけるインターネット活用に...
---「Decision Trees Approach for Anomaly Intrusion Detect...
---「ICMP Type3 Messages Analysis and Payload Matching fo...
--卒研生(学部4年生)
---「Sharing User Authentication System for Content Deliv...
---「A Life Cycle Assessment of the Environmental Impacts...
---「A Study about P2P System based on DHT which Consider...
---「センサネットワークを基盤とする多点間観測によるCO2濃...
---「Net Newsからのスムーズな移行を考慮した学科内情報共有...
---「回線状態を考慮した通信先選択によるP2Pシステムの提案...
-2005年度
--博士課程(前期)
---「ネットワークの状態に応じたプロトコル選択型ストリーミ...
---「MPEG2ビデオストリーム配信におけるPESヘッダ保護手法に...
---「利用者のプロフィールを考慮した連想検索OPACの構築に関...
---「しき値秘密分散法に基づくネットワークストレージに関す...
した利便性向上〜」(與那覇 寛庸)
---「しき値秘密分散法に基づくネットワークストレージに関す...
--卒研生(学部4年生)
---「Examination of the spread of e-learning system in el...
---「LDAPによるトレーサビリティシステムの構築」(真田 咲子)
---「TCP通信の安全性を保証する認証機構の提案(Proposal for...
---「ウェーブレット変換を用いた風況解析による防風ネットの...
-2004年度
--博士課程(前期)
---「インターネット遠隔制御系に基づく自律的ITファームの研...
--卒研生(学部4年生)
---「分散ウェブキャッシュシステムの自動管理に関する研究」...
---「新しい透過型Web認証システムの提案」(比嘉 美咲)
---「通信経路の耐障害性を考慮したDNSプロキシシステムの提...
---「エージェントベース作物生産支援システムに関する研究」...
---「2次元バーコード技術を活用した生産管理および出荷流通...
---「二枚柵防風ネットによる減速効果に関する研究」(嘉陽 宗...
---「DV Stream Proxyに基づくダイナミックフレームレート制...
***&size(16){2003年度以前の研究テーマ}; [#ta1771bd]
以下は私が大学院生時代から非常勤講師時代、助手赴任直後に...
-2003年度
--博士課程(前期)
---「学校における情報教育支援に関する研究」(木本 守)
--卒研生(学部4年生)
---「MANETを考慮した有線・無線リンクを透過的に扱うための...
---「暗号の組み合わせによる暗号強度の強化に関する研究」(...
---「太陽光発電のための多点間観測による発電量予測に関する...
---「自動認識技術を応用したITファームにおける情報管理に関...
---「無人化ITファームと温度自動冷却システム」(島田 樹)
-2002年度
--博士課程(前期)
---「WWWサービス応答時間を改善するキャッシュ置き換えアル...
--卒研生(学部4年生)
---「ランデヴーポイントを考慮したMulticastネットワーク構...
---「ストリーミング技術を用いたWebオーサリングシステム」(...
---「実践授業における情報モラル教育へのアプローチ」(照屋 ...
---「教科「情報」導入における教育環境課題に関する研究」(...
---「SMILを用いた動的画像教材作成支援システムの構築」(真...
---「階層化コンテンツを考慮したマルチメディア教材開発シス...
-2001年度
--博士課程(前期)
---「ネットワーク監視システムへのモバイルエージェント技術...
---「信頼度パラメータを用いたアクセス制御システムの実装」...
--卒研生(学部4年生)
---「OPNET Modelerを用いた情報工学科ネットワークシュミレ...
---「SMILを用いたマルチメディア教材作成支援システムの試作...
---「ネットワーク対戦型英単語学習ゲームの開発」(喜納 寿子)
---「Interactiveなネットワーク型CALL教材システム」(當山 ...
-2000年度
--博士課程(前期)
---「移動エージェントを使ったWebキャッシュプロキシシステ...
--卒研生(学部4年生)
---「データサイズを考慮したキャッシュ置き換えアルゴリズム...
---「メタデータにおける効率的な索引付けの研究」(木本 守)
---「SMILを用いた遠隔学習システムの提案」(儀間 真太)
---「Webデータベースシステムの総合的な学習への活用」(神里...
---「学習者を支援するWebデータベースシステムの提案」(衛藤...
-1999年度
--卒研生(学部4年生)
---「琉球大学キャンパスネットワークにおけるリモート管理シ...
---「IPv6によるネットワーク運用と検証」(緒方 健一)
---「ストリーミングを利用した遠隔学習システムの提案」(植...
---「Web Contentsスクリーニングシステムの検証と提案」(青...
-1998年度
--卒研生(学部4年生)
---「エージェント機能を用いた分散Webキャッシングの有効性...
---「Webインタフェースによる大規模ネットワーク管理システ...
---「HORBを用いた分散データベースの実装」(國吉 英朝)
#back(Back,right,0,)
終了行:
**学生研究テーマ [#ead35379]
***&size(16){2004年度以降の研究テーマ}; [#o1216814]
以下は2004年度より長田研が立ち上がって、正式に担当指導教...
-2020年
--博士課程(前期)
---「Fiber-To-The-Home (FTTH) Architecture for the Republ...
---「新学科システムにおける改良版sshrの導入に関する研究(A...
---「()」(津嘉山 遼)
--卒研生(学部4年生)
---「柔軟かつ効率的なリソース制御を実現する web サーヒ...
---「Kubernetesを用いたサイバー攻撃演習環境の構築及ひ...
---「ZTPを用いたGUI操作によるネットワーク機器構築自動化シ...
---「オンラインゲームの不正行為を防ぐための対策の提案(Pro...
-2019年
--博士課程(前期)
---「情報系学科における教育研究情報システムの運用改善と新...
---「OSS開示情報に基づくソフトウェアの透明性向上及び脆弱...
---「情報系学科におけるコース公式Web サイトの運用ならびに...
--卒研生(学部4年生)
---「QR コードを活用した在庫検索システムの試作(Prototype ...
---「LiDARを用いた安全運転支援システム(Safe Driving Suppo...
---「コンテナオーケストレーションツールによる教育用コンテ...
---「Mattermost上でのスラッシュコマンドによる運用自動化の...
---「公開鍵暗号方式を用いたSSH認証によるアカウント作成の...
-2018年
--博士課程(前期)
---「情報系学科における教育研究用情報システムの運用とセキ...
--卒研生(学部4年生)
---「QRコードを用いた無線LAN接続方法の実装(QRコードを用い...
---「小型IoTデバイスによる室内環境測定及び可視化システム...
---「OpenFlowによる最適な経路選択実装(Implementation of t...
---「トラブルシューティング向上のためのロ...
---「AWSを利用したスピアフィッシング手法によるRed Team方...
-2017年
--博士課程(前期)
---「情報工学系学科におけるシステム運用の改善と堅牢化に関...
--卒研生(学部4年生)
---「OpenFlowベースのネットワークにおけるネットワーク監視...
---「トラフィック監視による不正通信遮断システムの提案(Dev...
---「ホームネットワークにおけるセキュリティゲートウェイの...
---「安全な公衆無線 LAN サービスの提供方法の提案(Proposal...
---「機械学習アルゴリズムの比較評価(Evaluation and Compar...
---「Webサービスの信頼性向上のためのOpenFlowを用いたロー...
-2016年
--博士課程(後期)
---「Study on Reliable Evaluation of Dynamic Routing Prot...
--博士課程(前期)
---「情報系学科における教育情報システムの構築及び運用管理...
---「家庭内無線LANネットワークにおけるIoTデバイスの真正性...
--卒研生(学部4年生)
---「仮想化基盤と分散ファイルシステムによる性能評価で考慮...
---「OpenFlowによる負荷分散装置の開発および性能評価(Devel...
---「OpenFlow を用いたセキュリティゲートウェイの研究(Deve...
---「IoT技術を活用した研究室内環境改善支援システムの試作(...
---「コンテナ型仮想化技術“ Docker ”におけるオーケストレー...
---「沖縄県域公衆無線LAN-AP認証方式の検証(Proposal of Oki...
---「WebサイトにおけるHTML5の有用性の検討(Examination on ...
---
-2015年度
--博士課程(後期)
---「多様なID情報と信頼性を保証するためのID連携フレームワ...
--博士課程(前期)
---「情報工学科におけるシステム更新の監視系の構築に関する...
---「大学Webサイトのアクセシビリティ評価における複数の評...
--卒研生(学部4年生)
---「ネットワークトラフィック解析に基づいたセキュリティ対...
---「サーバー演習環境における仮想化技術の適用方法...
---「OpenStackの性能評価に関する研究」(池原 幸宏)
---「ブラウザ間通信を実現する上でのトレンド技術と課題」(...
-2014年度
--博士課程(前期)
---「構造化オーバレイにおける経路表の順序関係に基づくノー...
---「システム障害等を想定したネットワーク冗長化とその自動...
--卒研生(学部4年生)
---「クラウド基盤ソフトウェア“ OpenStack ”におけるPackSta...
---「クラウド基盤ソフトウェア“ OpenStack ”の機能及び性能...
---「クラウド基盤ソフトウェア“ OpenStack ”の機能及び性能...
-2013年度
--博士課程(前期)
---「DHTに基づく分散コンテンツキャッシュ連携手法改善によ...
---「ユーザ毎のアクセスを考慮したキャッシュアルゴリズムに...
--卒研生(学部4年生)
---「オープンソースクラウド基盤ソフトウェアの性能評価」(...
---「P2Pライブストリーミング配信の効率化に関する手法の検...
-2012年度
--博士課程(前期)
---「Unknown Malware Detection Method based on Resource A...
---「Proximity-aware and Nodes Reliability Structured Ove...
--卒研生(学部4年生)
---「OpenFlowによる通信の耐障害性と効率処理に関する研究」...
---「DHTに基づく分散コンテンツキャッシュ連携によるキャッ...
-2011年度
--博士課程(前期)
---「ライフログデータの大容量化に備えたAndroid連携システ...
---「構造化オーバレイにおける 経路表の順序関係に基づくノ...
---「Webブラウザ間P2P通信の実現とDHTライブラリの開発」(與...
---「大学Webサイトのユーザビリティ及びアクセシビリティ向...
--卒研生(学部4年生)
---「Kinectを用いた動作による認証」(宜保 行平)
---「情報工学科における仮想マシン管理およびIP管理のWebイ...
-2010年度
--博士課程(前期)
---「OpenIDに基づく認証サービスの継続性を高める技術に関す...
---「仮想OS 技術及び仮想マシン技術のVPS 環境におけるパフ...
--卒研生(学部4年生)
---「静的解析検知エンジン改良のためのマルウェア研究」(高...
---「DNSSEC環境下におけるDKIM導入によるメール信頼性改善に...
-2009年度
--博士課程(前期)
---「オープンソースIDSとハニーポットを組み合わせた不正侵...
--卒研生(学部4年生)
---「情報工学科クラスターサーバーにおけるHDFS環境の構築と...
---「NGNにおけるMPLSを用いたオーバレイネットワークの有効...
---「Webブラウザー間P2P通信を実現するためのフレームワーク...
-2008年度
--博士課程(前期)
---「仮想化技術を利用したWebサーバーシステム構築に関する...
---「アプリケーションQoS制御を実現するためのDiffServの機...
---「モバイルエージェントを基盤としたセキュアなP2Pファイ...
--卒研生(学部4年生)
---「OpenIDにおける複数IdPを用いた冗長化の提案」(新垣 大志)
---「仮想化システムのための管理サポートミドルウェアの開発...
---「次世代ネットワークにおけるMPLSの有効性の検証」(比嘉 ...
-2007年度
--博士課程(前期)
---「協調フィルタリングを用いた初等教育の授業向けWeb検索...
--卒研生(学部4年生)
---「Measures for Ordinary Households to Reduce Greenhous...
---「ドキュメント整理支援システムとその提示方法についての...
---「農業活用のためのハイブリッド発電システムの開発〜ICT...
---「ダイナミックVLANを用いた検疫ネットワークシステムの開...
---「ネットワーク形態を考慮したホストベースセキュリティに...
---「Web サービスを中心としたインターネット利用動向と今後...
-2006年度
--博士課程(前期)
---「MPEG2を用いたプロトコル選択型ストリーミングシステム...
---「SNSを基盤とした福祉分野におけるインターネット活用に...
---「Decision Trees Approach for Anomaly Intrusion Detect...
---「ICMP Type3 Messages Analysis and Payload Matching fo...
--卒研生(学部4年生)
---「Sharing User Authentication System for Content Deliv...
---「A Life Cycle Assessment of the Environmental Impacts...
---「A Study about P2P System based on DHT which Consider...
---「センサネットワークを基盤とする多点間観測によるCO2濃...
---「Net Newsからのスムーズな移行を考慮した学科内情報共有...
---「回線状態を考慮した通信先選択によるP2Pシステムの提案...
-2005年度
--博士課程(前期)
---「ネットワークの状態に応じたプロトコル選択型ストリーミ...
---「MPEG2ビデオストリーム配信におけるPESヘッダ保護手法に...
---「利用者のプロフィールを考慮した連想検索OPACの構築に関...
---「しき値秘密分散法に基づくネットワークストレージに関す...
した利便性向上〜」(與那覇 寛庸)
---「しき値秘密分散法に基づくネットワークストレージに関す...
--卒研生(学部4年生)
---「Examination of the spread of e-learning system in el...
---「LDAPによるトレーサビリティシステムの構築」(真田 咲子)
---「TCP通信の安全性を保証する認証機構の提案(Proposal for...
---「ウェーブレット変換を用いた風況解析による防風ネットの...
-2004年度
--博士課程(前期)
---「インターネット遠隔制御系に基づく自律的ITファームの研...
--卒研生(学部4年生)
---「分散ウェブキャッシュシステムの自動管理に関する研究」...
---「新しい透過型Web認証システムの提案」(比嘉 美咲)
---「通信経路の耐障害性を考慮したDNSプロキシシステムの提...
---「エージェントベース作物生産支援システムに関する研究」...
---「2次元バーコード技術を活用した生産管理および出荷流通...
---「二枚柵防風ネットによる減速効果に関する研究」(嘉陽 宗...
---「DV Stream Proxyに基づくダイナミックフレームレート制...
***&size(16){2003年度以前の研究テーマ}; [#ta1771bd]
以下は私が大学院生時代から非常勤講師時代、助手赴任直後に...
-2003年度
--博士課程(前期)
---「学校における情報教育支援に関する研究」(木本 守)
--卒研生(学部4年生)
---「MANETを考慮した有線・無線リンクを透過的に扱うための...
---「暗号の組み合わせによる暗号強度の強化に関する研究」(...
---「太陽光発電のための多点間観測による発電量予測に関する...
---「自動認識技術を応用したITファームにおける情報管理に関...
---「無人化ITファームと温度自動冷却システム」(島田 樹)
-2002年度
--博士課程(前期)
---「WWWサービス応答時間を改善するキャッシュ置き換えアル...
--卒研生(学部4年生)
---「ランデヴーポイントを考慮したMulticastネットワーク構...
---「ストリーミング技術を用いたWebオーサリングシステム」(...
---「実践授業における情報モラル教育へのアプローチ」(照屋 ...
---「教科「情報」導入における教育環境課題に関する研究」(...
---「SMILを用いた動的画像教材作成支援システムの構築」(真...
---「階層化コンテンツを考慮したマルチメディア教材開発シス...
-2001年度
--博士課程(前期)
---「ネットワーク監視システムへのモバイルエージェント技術...
---「信頼度パラメータを用いたアクセス制御システムの実装」...
--卒研生(学部4年生)
---「OPNET Modelerを用いた情報工学科ネットワークシュミレ...
---「SMILを用いたマルチメディア教材作成支援システムの試作...
---「ネットワーク対戦型英単語学習ゲームの開発」(喜納 寿子)
---「Interactiveなネットワーク型CALL教材システム」(當山 ...
-2000年度
--博士課程(前期)
---「移動エージェントを使ったWebキャッシュプロキシシステ...
--卒研生(学部4年生)
---「データサイズを考慮したキャッシュ置き換えアルゴリズム...
---「メタデータにおける効率的な索引付けの研究」(木本 守)
---「SMILを用いた遠隔学習システムの提案」(儀間 真太)
---「Webデータベースシステムの総合的な学習への活用」(神里...
---「学習者を支援するWebデータベースシステムの提案」(衛藤...
-1999年度
--卒研生(学部4年生)
---「琉球大学キャンパスネットワークにおけるリモート管理シ...
---「IPv6によるネットワーク運用と検証」(緒方 健一)
---「ストリーミングを利用した遠隔学習システムの提案」(植...
---「Web Contentsスクリーニングシステムの検証と提案」(青...
-1998年度
--卒研生(学部4年生)
---「エージェント機能を用いた分散Webキャッシングの有効性...
---「Webインタフェースによる大規模ネットワーク管理システ...
---「HORBを用いた分散データベースの実装」(國吉 英朝)
#back(Back,right,0,)
ページ名: